• HOME
  • PROFILE
  • BLOG
  • WORKS
  • CONTACT

KIDS

【アウトリーチ活動】生涯学習講座2019

2019年6月22日 KIDS > WORKS > 伊澤玲のホウ・レン・ソウ

昨年もこちらの学校の生涯学習講座で声をかけてくれて、今年もやってきました。   昨年は、演劇に全く興味がない生徒が多く、正直やりづらかった。 自分の想定も甘かった。   演劇に興味があるけど、やりたい… 続きを読む »

  • Twitter
  • Facebook

【アウトリーチ活動】親子で楽しむ授業

2018年11月27日 KIDS > WORKS > 伊澤玲のホウ・レン・ソウ

先日、江戸川区立第三葛西小学校で出張授業。 詳しい内容を忘れており、話を聞いたら親子で楽しむ授業らしい。 もっと事前に打ち合わせをしておけばよかったと反省。   生徒80人と保護者70人で合計150人。 こちら… 続きを読む »

  • Twitter
  • Facebook

【アウトリーチ活動】エンゲキ☆クラシコ

2018年7月22日 KIDS > WORKS > 伊澤玲のホウ・レン・ソウ

  今回は、北区のサッカーチームに演劇ワークショップを行いました。 まさかの依頼にビビりました。 でも、自分も小中高とサッカーをやっていたので、これは面白そうだなと思いました。   エンゲキ☆クラシコ… 続きを読む »

  • Twitter
  • Facebook

【教員向け演劇WS】学芸会「子どもへの表現指導」に活かせるWS

2018年7月15日 KIDS > WORKS > 伊澤玲のホウ・レン・ソウ

今回は、以前「ねこはしる」を上演した足立区小学校の教員の方から このオファーを頂きました。   内容は、学芸会で活用出来る演劇WSとプロの芝居を実際見せて欲しい事でした。 つまり、上演した舞台をそのまま公開ダメ… 続きを読む »

  • Twitter
  • Facebook

【公演情報】児童ダンス☆演劇教室発表会『光の架け橋』

2016年3月23日 KIDS > WORKS > 伊澤玲のホウ・レン・ソウ

3月20日に児童ダンス☆演劇教室・発表会が終了しました。 この日で、今年度の過程が終了し、生徒達は卒業となります。   今回は、小学低学年クラスを担当することになり、発表会台本を書きました。 昨年は、児童ダンス… 続きを読む »

  • Twitter
  • Facebook

東十条東児童館。

2016年3月8日 KIDS > WORKS > 伊澤玲のホウ・レン・ソウ

2月下旬にダンス講師を務めていた児童館発表会「児童館・発表のつどい」がありました。 週に一回、自分が担当する東十条東児童館に教えて行ってました。 児童ダンス☆演劇教室より多い40人近い生徒を講師2人または1人でやるという… 続きを読む »

  • Twitter
  • Facebook

引退式?

2015年11月9日 KIDS > WORKS > 伊澤玲のホウ・レン・ソウ

土・日は、照明バイトを挟みつつ、 児童教室と演劇部。 一週間体を動かさず授業をしたので、 節々が悲鳴を上げております。   金曜日、文京区中学演劇部の引退式がありました。 引退式?? 「そんなイベントもあるんだ… 続きを読む »

  • Twitter
  • Facebook

長かった、、、。

2015年11月6日 KIDS > WORKS > 伊澤玲のホウ・レン・ソウ

本日は、職業訓練からの劇団総会。 なんか1日中頭を使った気がします。 今日、思った事や感じた事を生かして、 次に進んでいきたいですね。 一昨日は、ファンクラブ感謝祭。 年に一度のファンクラブとの集いです。 楽しませて頂き… 続きを読む »

  • Twitter
  • Facebook

せんたく。

2015年10月31日 KIDS > 伊澤玲のホウ・レン・ソウ

最近、いろんなお仕事を頂く。 嬉しい事です。 去年は、そんな事なかったのに。 せっかく頂くもどれも他の仕事とかぶる。 どうしたもんか。 やらないといけない事。 やりたかった事。 やらなければならない事。 選択の時です。 … 続きを読む »

  • Twitter
  • Facebook

終わって始まって。

2015年10月14日 KIDS > 伊澤玲のホウ・レン・ソウ

先週の土日、星美学園演劇部『鬼』が終わりました。 みんなが楽しんで貰えて何よりです。 とにかく怪我がなかったことが一番嬉しかった。   本番直前は、かなりドキドキでしたね。 もしかしたら、自分の演劇部よりヒヤヒ… 続きを読む »

  • Twitter
  • Facebook

  • ← Previous
  • 1
  • 2
  • Next →